どうも、ソーシャルアパートメントに住んでいるしゅうへです。
僕はグローバルエージェンツが運営する、ソーシャルアパートメント日野に1年以上住んでいます。住んでみて分かった物件の住み心地と評判を紹介していきます!
目次
ソーシャルアパートメントとは

ソーシャルアパートメントとは、グローバルエージェンツが運営する【一人暮らしの空間+α】を提供する新しいシェアハウスの形態です。
完全個室の自室があるシェアハウスなので、プライバシー保護はもちろん一人で過ごす時間ももしっかりと確保できます。
「一般的なシェアハウスは無理だけどソーシャルアパートメントには住める。」っと口にする人が多くいます。
▼関連記事はこちら
>>現入居者が教える!ソーシャルアパートメントの特徴8選!
ソーシャルアパートメント日野

日野駅はJR中央線で新宿駅から約30分の場所に位置しています。日野市は知名度が低く『日野に住んでる』と伝えても知っている人は全然いません。
駅周辺にはスーパーや本屋、サイゼリア・マクドナルド・鳥貴族などのチェーン店があり、個人経営の居酒屋も何件かあります。
駅ビルなどはなく休日にショッピングをするには、電車を利用する必要があり隣駅の立川を利用する人が多くいます。
ソーシャルアパートメント日野までのアクセス
日野駅から徒歩15分圏内の場所に位置し、道中には坂があるので立地はよくありません。
道中には『新撰組のふるさと歴史館』や

桜並木があり

市役所も近くにあるので転居届を出すのは楽ちんです。
ソーシャルアパートメント日野の設備

ソーシャルアパートメント日野は、最大60世帯で3階建ての鉄筋コンクリート造。『シャープ』の社員寮をリノベーションしています。立川にあるシャープのサポートセンターの社員が住んでいたようです。
北欧と西海岸をイメージしデザインした共用ラウンジ。みんなで大画面のテレビを観たり、PS4やWiiなどのゲーム機が設置されているので、いつでも気軽に遊ぶことが出来ます。

ビリヤードもあるので練習をしたり大会を開いてる人もいます。

4台のアイランドキッチン。対面型のキッチンなので話しながら料理ができます。調味料などの私物を入れるプライベートボックスが近くにあるので便利です。

静かな環境で作業するのにピッタリなワーキングルーム。フリーランスで在宅ワークをしている住人がよく利用してます。

卓球台やダーツ台も置いてあります。

1階の女性バスルームにはビューティールームがあります。どの階も洗面台スペースは男性より女性の方が広い作りになっています。

部屋は広々とした9畳のスペース。

押し入れがあるので収納場所にも困りません。

家の前には野菜の無料直売所があり、新鮮な野菜を全て¥100で購入できます。

ソーシャルアパートメント日野の雰囲気

東京にありながらも、日野市という何もない場所に位置しているのでゆったりと静かな生活を送りたい人にオススメの物件です。
アパートメント内が綺麗に維持されているため、ソーシャルアパートメント全物件の交流イベントで表彰され盾をいただきました。清掃してくれてるハウスキーパーの方、いつもありがとう!!
ソーシャルアパートメント日野の住人
静かで落ち着いた人が多くいます。
年齢層は18歳〜60歳で、一番多い年齢層はは26〜30歳。最近20歳〜24歳位の人が増えてきました。男女比は半々くらいです。外国人も数名住んでいます。
職業は営業職や事務職の会社員以外に、システムエンジニア、教師、フリーランス、マッサージ師、介護師、アーティスト、無職など多種多様。
▼住人の誕生日会のようすはこちら。
>>婚活中の女友達へのプレゼントは”良縁を結ぶ”婚活グッズに決まり!
ソーシャルアパートメント日野での恋愛
アパート内で出会い付き合うカップルが何組もいます。物件内でイベントが開催されており、住人同士で遊びに行くことも多いのでカップルになりやすい環境です。
日常生活で出会いがない人にもおすすめです。
ソーシャルアパートメント日野の良かったところ
特に良かった特徴がコチラ
落ち着いた人多く静かな環境
静かで落ち着いた人が多いので住みやすさは抜群!夜中にパーティーをしてうるさいことも殆ど無いので落ち着いた生活をおくることが出来ます。
家の周りは住宅・畑・市役所なので夜中はシーンとしており、ぐっすりと眠ることが出来ます。たまに聞こえる消防車やパトカーのサイレンがうるさく感じるくらいです。
広々としたワーキングラウンジ
他のソーシャルアパートメントに比べスペースが大きく、全14席もあるので使えなかった事がありません。利用する人も少ないので1人で贅沢に使用できることが多く、広々とした空間を独り占めして作業をすることができます。
圧倒的に家賃が安い
ソーシャルアパートメントの中で最も家賃が安いです。一番安い部屋で¥38,000で借りられます(固定の水道光熱費や管理費は別途かかります)。
駐車場も¥7,350と破格の値段で借りられるので、西東京エリアに職場があり車を持っている人にはオススメな物件です。
ソーシャルアパートメント日野の残念なところ
全体での交流が少ない
アパート全体でのイベントなどは滅多にありません。ほとんどが仲の良い人たちで集まってご飯を作ったり外出したりしています。
全体ラインでのやりとりは、荷物を受け取った連絡かオートロックのドア開けて下さいくらいです。

新入居者向けの歓迎イベントも滅多に行われないので、入居したばかりの人には少しハードルが高いかもしれません。
ですが、いい人ばかりなのでラウンジにさえ出てくれば交流することは出来ます。
駅から遠く立地が良くない
駅から坂を上り約15分と毎日通うと正直シンドいです。新宿や渋谷に行くには距離もあるので、頻繁に都内に行く人は少し覚悟が必要かもしれません。
その分とても静かな場所なので、ゆったりと暮らしたい人にはおすすめです。
部屋の収納が押入れ
収納が押入れなので、片方ずつしか開けてみれないのが不便。上の部分とか高すぎて使いづらい。
ジャケットやコートを掛ける棒も着いていないので、各自購入する必要があります。
廊下の絨毯が緑色

廊下の絨毯が緑色なのでシミや汚れが目立ちます。
他のソーシャルアパートメントに行ったことがなければ気になりませんが、ネイバーズ立川やネイバーズ宮前平のラグジュアリー感を目の当たりにすると一気にチープに感じられます。
ソーシャルアパートメントの日野の注意点

日当たりの良い田んぼ側の部屋に入居する際は注意が必要です。
風が強い日に布団などを干すと砂が付着するので洗濯物を干すときは気を使います。(普段の洗濯は共用の乾燥機付き洗濯機を使います。)
ソーシャルアパートメント日野の家賃
家賃以外にも光熱費や管理費がかかります。
【家賃】¥38,000~¥51,000
【固定水道光熱費】¥10,800
【管理費】¥8,000
※家賃は2年契約割引適応価格です。
一番安い部屋に入居できたら¥56,800です
部屋の方角や階数によって家賃が変わるので、¥56,800~¥70,000で住むことが出来ます。
ソーシャルアパートメントにお得に入居する方法もあるので、気になる人は関連記事をご覧ください。
▼関連記事はこちら
>>礼金無料に2万円返金!?ソーシャルアパートメントのお得な入居方法!
ソーシャルアパートメント日野の特徴まとめ
ザッとまとめるとこんな感じです。
- とにかく静かだけど何もない日野駅
- 駅から坂道を通って徒歩15分圏内
- 家賃が安い
- 駐車代金が安い
- 落ち着いてる住人が多い
- アパート内のイベントが少ない
- 集中して作業する環境が整ってる
まとめ
立地は悪いけど、とにかく家賃が安く落ち着いた人が多い物件です。
静かな環境でゆっくりとした生活を送りたい人にはピッタリ!イベントが多くワイワイと賑やかな環境で暮らしたい人には合わないかもしれません。
他にも気になる事がある人はご連絡下さい。
▼ソーシャルアパートメントについてまとめてます。
いま話題のソーシャルアパートメントについて全部教えます!